ソラマメブログ

  

Posted by at

2009年01月30日

shadeとSLの間には深くて暗い溝がある

Armidiのランディングポイントにずっと立っている人がいたので、何気なくProfileをみてみたら"I like cherry pie."と書いてあった。
欧米か(イギリス人でした)。

---
画面の右上端に『アナログ』と表示するだけのHUDを途中まで作ったが、「これ絶対、みやおかさんがもう作ってるよ……」と思い直して削除。

---
掃引体をマスターした……と思う。これで鉄パイプでも鉄格子でも作り放題……と思ったのだが。
shade上で綺麗に作れても、SLにアップロードすると崩れるなんてのはよくある話。
擬似ポリゴンにして、角に頂点を集めて……すこぶるめんどくさい。
まあ、いいや。とりあえず練習としてニキシー管を作ろう。

---
ところで『掃引体』てなんて読むのだろう。ソウインタイ?
プログラム関係では関数の『引数』(ヒキスウ)なんていうから、ソウヒキタイだろうか。
3Dモデリングにも言語の壁が立ちはだかる。

---
……そういえば、ヒキスウと読ませるなら『引き数』と送り仮名を入れるべきではなかろうか。最初に翻訳した奴はなぜ『き』を取っちまったのだろう。メモリ節約症候群の患者だったのだろうか。  


Posted by Kirin Xeno at 15:49Comments(0)ぐだぐだ

2009年01月28日

急募:スタイリスト

採用条件:コーディネートはこーでぃねーとと言わない人

ファッションセンスを20世紀に置いてきたので(だって21世紀はみんな、銀色の全身タイツを着ると思ったんだもの)、どれが良い服かわかりません。
Arimidiでこのジャケットを買ったんですが、中に着る服が無いので適当なものを教えてください。
この場合の適当とは『いい加減』ではなく『ぴったり』って意味なのでよろしく。

着用状況としては、私が講義をする際に着るものとなります。ですので、あまり華美であったり、セクシーであったり、薄汚れていたりしていないものを希望いたします。プリムも抑え目がいいですね。

使用できるレイヤーは、シャツレイヤー、アンダーシャツレイヤー、アンダーパンツレイヤーです。
ジャケットとズボンのレイヤーは使用済みです。


なお、同時に第八期眼鏡教室において講師陣が着用する服についても募集いたします。
毎回毎回、何を着るか決めるので時間がかかるので、今回は外部の方のお知恵をお借りしたいと思います。
条件としては上記と同じく、あまり華美であったり、セクシーであったり、薄汚れていたりしておらず、プリムが抑え目のもの。ただし、レイヤーは問いません。
髪から靴までのフルコーディネートでも、服のみや靴のみなどのご紹介でも構いません。
そうそう、講師は男女おりますので、そこらへんもご考慮いただけると幸いです。
もちろん、服屋さんなどが、ご自身で自作の服などをご紹介していただくのも歓迎いたします。

予算は特に決めていませんので、考慮に入れていただかなくても結構です。

採用させて頂いたスタイリストさんには、後ほど何かをお送りいたします。
多分、リンデンドルになると思いますが、もしかしたらサイン入り特製ブロマイドとかが送られるかもしれません。その際はご容赦ください。

期限は今月末までです。
以上、なにとぞよろしくお願いいたします。  


Posted by Kirin Xeno at 12:17Comments(2)ぐだぐだ

2009年01月25日

目覚め

新年明けました、おめでとうございました。
今更と言われそうなので過去形にしておきます。

皆さんご存知でしょうか。あまり知られていませんが、熊と同じく、哺乳類の癖にキリンは冬眠するのです。キリンは高い位置にある脳みそまで血液を送るために血圧が高い動物なのですが、気温が低下してくると血管が収縮するため、必要以上に血圧が高くなってしまいます。そうなると脳卒中の危険が高まるのです。そのため、キリンは気温が下がると活動を低下させ、冬眠して自分の脳を守るのです。生命の神秘というか、うまい具合に進化したものですよね。そういうわけで、日本で言うと、秋田より北にある動物園にキリンはいないんですよ。もちろん全部嘘ですけどね。

で、まあ、キリンは冬眠しませんが、私は冬眠というかグウタラしておりまして、昨年末から今日まで総ログイン時間が10時間切る位なんですが。なんというか、冬眠しないというか冬眠したいって感じですね。

とはいえ、そろそろ惰眠を貪るのも終わりにして目を覚ますことにします。

次の日曜、1月31日の午後9時より品評会を開催します。
場所はいつもの教室です(http://slurl.com/secondlife/Hartwick/93/79/302)。
第八期眼鏡教室参加者の方は、自作の眼鏡やアクセサリーなどを持ってお集まりください。
「教室出たことないけど、自作のこれをみんなに見てもらいたいぜ!」という方。大歓迎です。ぜひお越しください。どんどん見せびらかしてください。
もちろん、眼鏡教室に参加されていない方も見学にどうぞ。教室に参加すればどのようなものが作れるようになるか、実物をご覧いただけます。
というわけで、冬眠していない方はぜひ教室までお越しください。  


Posted by Kirin Xeno at 23:43Comments(5)ぐだぐだ