2010年05月03日
汝は人狼なりや 本日開催

上記画像は、記事の内容とはまったく関係ありません。
ただ、Airのメガネがもっと売れると良いなという気持ちでアップロードしただけ。
---
本日9時より「汝は人狼なりや」というゲームの大会を開催します。
特殊な道具も使わない簡単なパーティーゲームで、どなたでもすぐに楽しめます。
一回やってみたかったという方や、暇でしょうがないという方はもちろん、我こそ人狼の達人という方も、お時間があればぜひご参加ください。
開催場所:http://slurl.com/secondlife/Hartwick/49/110/97
ご参加お待ちしております。
今回は来場者全員に、シリアスギグルの久しぶりの新作メガネを差し上げます。どうぞ皆様お越しくださいませ。
2010年04月03日
2010年04月03日
ゲーム大会を開催

本日9時より「汝は人狼なりや」というゲームの大会を開催します。
特殊な道具も使わない簡単なパーティーゲームで、どなたでもすぐに楽しめます。
一回やってみたかったという方や、暇でしょうがないという方はもちろん、我こそ人狼の達人という方も、お時間があればぜひご参加ください。
開催場所:http://slurl.com/secondlife/Hartwick/49/110/97
ご参加お待ちしております。
2010年03月06日
2010年02月22日
mameliのプチ人柱になってみた
なんか、mameliとかいうものがアルファテストだか何とか。せっかくなのでちょっと試してみた。
今回の記事は画像多目で大きめ。
mameliとはなんぞやというのは、公式とかブログを見てもらった方が早いと思いますが、『SLクライアントとWebブラウザが合体したもの』と思っていればそう間違いもあるまい。
合体したことにより、SLURL的なものをもっと便利に扱えるようになった。今まではWebからSLへの一方行だったのが、SLからWebへも移動できるようになった……のだと思う。
で、とりあえず試した。

……まあ、なんつーか。SLクライアントとWebブラウザを横に並べました、という外観ですね。ちなみに縦に並べることもできます。
これだけなら、クライアントとブラウザを二つ立ち上げればいいだろ、というだけの話ですが、クライアント単体・ブラウザ単体とmameliだけとでは、できることが違います。
まず、クラインのメニュー部分。

ご覧のとおり、通常のクライアントならいろいろある部分には、ConfigurationとViewの二つしか存在しません。
なので、画像のアップロードとかはできません。
また、キーボード・ショートカットも働きません。Ctrl + Fを押しても検索画面に行かないし、Ctrl + Mを押してもマップ画面が開かないし、Ctrl + @を押してもスクリーンショットは撮れません。
ただし、画面下部のボタンは生きているので、こっちをクリックすれば検索やマップ画面が開きます。
通常のクライアントでAdvancedモードを表示させておけば、mameliでもAdvancedモードになっているようです。が、メニューにはAdvancedモードは現れず、ショートカットも使えないので……、

アバターのテクスチャがおかしくてもリベイク出来ません。
……ま、ここら辺はそのうち対応してくれるでしょう。多分。
クライアントの速度は通常のものと変わりないようです。
こちらがmameli。

こちらが通常版。

mameliで、フォーカスをWebブラウザ側に持っていくと、

当然ながらガク下がり。まあ、実用上問題ないわな。
肝心要のWebとの連携機能について。

看板に近づくと、当然ながらちゃんと表示されます。
距離的には、大体3メートルぐらいでしょうか。結構近づかないと表示されません。
看板が縦に並んでいる場合、ジャンプしてホバリングしないと上の看板からの内容は表示されないですね。
Webブラウザ画面は……これはIE8ですね。ただし、この部分もメニュー表示がされません。なので、お気に入りを表示したりは出来ない。……これもそのうち対応されると思う。ていうか、してくれないと実用上問題ありでしょう。
現在のところ、ソラマメとの連携しか出来ないようですが、これが通常のWebページでも連携できるようになればいろいろと出来そうですね。
……というわけで、紹介したのでなんかください、ソラマメさん。
今回の記事は画像多目で大きめ。
mameliとはなんぞやというのは、公式とかブログを見てもらった方が早いと思いますが、『SLクライアントとWebブラウザが合体したもの』と思っていればそう間違いもあるまい。
合体したことにより、SLURL的なものをもっと便利に扱えるようになった。今まではWebからSLへの一方行だったのが、SLからWebへも移動できるようになった……のだと思う。
で、とりあえず試した。

……まあ、なんつーか。SLクライアントとWebブラウザを横に並べました、という外観ですね。ちなみに縦に並べることもできます。
これだけなら、クライアントとブラウザを二つ立ち上げればいいだろ、というだけの話ですが、クライアント単体・ブラウザ単体とmameliだけとでは、できることが違います。
まず、クラインのメニュー部分。

ご覧のとおり、通常のクライアントならいろいろある部分には、ConfigurationとViewの二つしか存在しません。
なので、画像のアップロードとかはできません。
また、キーボード・ショートカットも働きません。Ctrl + Fを押しても検索画面に行かないし、Ctrl + Mを押してもマップ画面が開かないし、Ctrl + @を押してもスクリーンショットは撮れません。
ただし、画面下部のボタンは生きているので、こっちをクリックすれば検索やマップ画面が開きます。
通常のクライアントでAdvancedモードを表示させておけば、mameliでもAdvancedモードになっているようです。が、メニューにはAdvancedモードは現れず、ショートカットも使えないので……、

アバターのテクスチャがおかしくてもリベイク出来ません。
……ま、ここら辺はそのうち対応してくれるでしょう。多分。
クライアントの速度は通常のものと変わりないようです。
こちらがmameli。

こちらが通常版。

mameliで、フォーカスをWebブラウザ側に持っていくと、

当然ながらガク下がり。まあ、実用上問題ないわな。
肝心要のWebとの連携機能について。

看板に近づくと、当然ながらちゃんと表示されます。
距離的には、大体3メートルぐらいでしょうか。結構近づかないと表示されません。
看板が縦に並んでいる場合、ジャンプしてホバリングしないと上の看板からの内容は表示されないですね。
Webブラウザ画面は……これはIE8ですね。ただし、この部分もメニュー表示がされません。なので、お気に入りを表示したりは出来ない。……これもそのうち対応されると思う。ていうか、してくれないと実用上問題ありでしょう。
現在のところ、ソラマメとの連携しか出来ないようですが、これが通常のWebページでも連携できるようになればいろいろと出来そうですね。
……というわけで、紹介したのでなんかください、ソラマメさん。
2009年10月02日
登録した
登録しましたよ。登録したって言うか、金払いましたよ。
ライトじゃなくて、ブロンズですよ、ブロンズ。ペガサス? フェニックス? やっぱ、ドラゴンかなぁ?
L$からマメタへのレートって、どこに書いてあるんだ?
とりあえず、3000L$ほど両替した。毎月3000L$はやっぱり厳しいものがあるかもしれん。
まあ、いざとなったら持ってる人からたかろう。
ライトじゃなくて、ブロンズですよ、ブロンズ。ペガサス? フェニックス? やっぱ、ドラゴンかなぁ?
L$からマメタへのレートって、どこに書いてあるんだ?
とりあえず、3000L$ほど両替した。毎月3000L$はやっぱり厳しいものがあるかもしれん。
まあ、いざとなったら持ってる人からたかろう。
2009年08月26日
840円っつーと、だいたい2300~2400L$ですか
ぱぱっと計算するとそんなもんですか。なるほど……。
まあ、ね。2,3時間教室でくっちゃべってる間にね、チャリンチャリーンっつってね、画面の右上に『メガネ売れましたよー。所持金増えますよー』的なね、青い窓がね、表示されてね、所持金がいつの間にかね、3000L$ぐらいね、増えてますからねー……って、んなわけあるか、ボケ! 赤字のメガネ屋なめんま!!
---
600L$/weekとすると、そこそこのモールでございますね。高級モールではないけど。50個ぐらいプリム置けるかな。
つーか、ソラマメにはプリム置けませんね。比較にはなりませんな。
---
600L$/weekのClassifiedと考えると、どうでしょうね。600L$だとあんまり効果はなさそうな気がします。やっぱ本気でやるなら5ケタぐらい突っ込まないとねー。
ただ、ソラマメの場合、ほぼ確実に見るのは日本人のみなので、ターゲットが絞れてそれがメリットに……あれ、これメリットか?
---
そもそも、日本人だけを相手に日本語だけでSL商売するっていうのは、無謀ですよね。儲かんないよ。パイ的な意味合いで。
これはSL内で商売するっていうだけじゃなくて、ソラマメも含むSLに関連するすべての商売にいえることなんじゃないっすかね。データも何もなく、そんな気がするってだけですけどね。
もし、ソラマメが英語ができるスタッフを集めて世界展開をしていたら。……まあ、結果は変わんないような気もするけど、もうちょい違った経過があったんじゃないでしょうかね。
---
ちなみにうちのブログは移転しません。
さらに、処々の理由により840円をお支払いいたします。
頼みますから、値段に見合うサービスをしてくださいね。
まあ、ね。2,3時間教室でくっちゃべってる間にね、チャリンチャリーンっつってね、画面の右上に『メガネ売れましたよー。所持金増えますよー』的なね、青い窓がね、表示されてね、所持金がいつの間にかね、3000L$ぐらいね、増えてますからねー……って、んなわけあるか、ボケ! 赤字のメガネ屋なめんま!!
---
600L$/weekとすると、そこそこのモールでございますね。高級モールではないけど。50個ぐらいプリム置けるかな。
つーか、ソラマメにはプリム置けませんね。比較にはなりませんな。
---
600L$/weekのClassifiedと考えると、どうでしょうね。600L$だとあんまり効果はなさそうな気がします。やっぱ本気でやるなら5ケタぐらい突っ込まないとねー。
ただ、ソラマメの場合、ほぼ確実に見るのは日本人のみなので、ターゲットが絞れてそれがメリットに……あれ、これメリットか?
---
そもそも、日本人だけを相手に日本語だけでSL商売するっていうのは、無謀ですよね。儲かんないよ。パイ的な意味合いで。
これはSL内で商売するっていうだけじゃなくて、ソラマメも含むSLに関連するすべての商売にいえることなんじゃないっすかね。データも何もなく、そんな気がするってだけですけどね。
もし、ソラマメが英語ができるスタッフを集めて世界展開をしていたら。……まあ、結果は変わんないような気もするけど、もうちょい違った経過があったんじゃないでしょうかね。
---
ちなみにうちのブログは移転しません。
さらに、処々の理由により840円をお支払いいたします。
頼みますから、値段に見合うサービスをしてくださいね。
2009年05月19日
あの時、SecondLifeを殺したのは私
私がSecondLifeをはじめたのは、2007年1月14日。それはSecondLifeバブルと呼ばれるブームが起こる直前、もしくはそのはじまりの頃。
その頃はまだ、クライアントはフォントを仕入れないと日本語を表示できず、グリッドは頻繁にこけ、メンテナンスは恒例行事。それでも、それが "It's a SL" だと思っていた。なんというお人よしか。
しかし、時が経てば状況は変わる。日本語は標準で表示されるようになる。グリッドはこけないようになる。メンテはローリングスタートで間に合うようになる。
FirstLookはまだ標準クライアントに統合されていなかったが、それでも、見た目も改善されてきた。クライアントのバージョンアップのたびに日光の設定が変わり、それに合わせてアバターの見た目を修正する、などということもよくあった。
変化はSLのグリッドの中だけで起こったのではない。
いつの頃からか、SLはテレビで紹介されだした。
そして、本格的なSLバブルがはじまった。
日本人ユーザーは急増した。日本において、SLはブレイクした。
このバブルは大手の広告代理店によって作られた物だった、というのが現在のところ大勢を占める見方のようである。
彼らは、SLのある一面を大々的に紹介した。曰く「SecondLifeは儲かる!」。
……これは悪いことだろうか? 私はそうは思わない。
『世の中ね、顔かお金かなのよ』。逆立ちしたってこれは真実であり、多くの人の興味を引くのに、MoneyとSexに敵うものはない。
そして、SecondLifeはその二つの魅力を双方とも持っていたのだ。
宣伝屋として、それを宣伝しないのならば、無能の謗りを受けるに違いない。
彼らは立派な仕事をした。褒めよ称えよ、ハレルヤ電通・博報堂(あと読広も)!
もし、彼らが「SecondLifeはこんなにクリエイティブ!」などと言って紹介していたら、バブルは起こっていなかっただろう。
ともあれ、バブルは起こった。バブルは弾けた。
宣伝によって流入してきた人口は、定着しなかったのだ。
はたして、これは誰の責任なのだろう。
考えるまでもない。引きとめられなかった人間の責任なのだ。
宣伝屋は人を送り込むのが仕事。それから先に責任などない。
人口流入は大きなチャンスだった。
あの時、なんとかして人と企業を捕まえてさえいれば、日本人は成長期のSLにおいてマイノリティではなくなっていたかもしれない。そうなれば、もっと日本人にやさしいSLになっていたかもしれない。
だが、そうはならなかった。
その責任は、あの時、バブル以前からいたSecondLife日本人ユーザーにある。
私もそう。あの時、SecondLifeを殺したのは私。
だからもう、「わかろうともしない人がやってきた」なんて言うのは、やめようじゃありませんか。
わかってなければ、教えてやればよかったんだ。その努力を何もせず、ただ入ってくる人を眺めていたのは誰か。宣伝屋の宣伝に乗って、儲けていたのは誰か。
幸い、SecondLifeはその後、堅調に成長を続け、バブルの頃よりも日本人人口は増えているらしい。
撤退続きだった企業も、再び参入に転じることもあるかもしれない。
その時、またバブルに終わるのか、それとも新しい住民として定着するのか。
責任は、私たちにある。
その頃はまだ、クライアントはフォントを仕入れないと日本語を表示できず、グリッドは頻繁にこけ、メンテナンスは恒例行事。それでも、それが "It's a SL" だと思っていた。なんというお人よしか。
しかし、時が経てば状況は変わる。日本語は標準で表示されるようになる。グリッドはこけないようになる。メンテはローリングスタートで間に合うようになる。
FirstLookはまだ標準クライアントに統合されていなかったが、それでも、見た目も改善されてきた。クライアントのバージョンアップのたびに日光の設定が変わり、それに合わせてアバターの見た目を修正する、などということもよくあった。
変化はSLのグリッドの中だけで起こったのではない。
いつの頃からか、SLはテレビで紹介されだした。
そして、本格的なSLバブルがはじまった。
日本人ユーザーは急増した。日本において、SLはブレイクした。
このバブルは大手の広告代理店によって作られた物だった、というのが現在のところ大勢を占める見方のようである。
彼らは、SLのある一面を大々的に紹介した。曰く「SecondLifeは儲かる!」。
……これは悪いことだろうか? 私はそうは思わない。
『世の中ね、顔かお金かなのよ』。逆立ちしたってこれは真実であり、多くの人の興味を引くのに、MoneyとSexに敵うものはない。
そして、SecondLifeはその二つの魅力を双方とも持っていたのだ。
宣伝屋として、それを宣伝しないのならば、無能の謗りを受けるに違いない。
彼らは立派な仕事をした。褒めよ称えよ、ハレルヤ電通・博報堂(あと読広も)!
もし、彼らが「SecondLifeはこんなにクリエイティブ!」などと言って紹介していたら、バブルは起こっていなかっただろう。
ともあれ、バブルは起こった。バブルは弾けた。
宣伝によって流入してきた人口は、定着しなかったのだ。
はたして、これは誰の責任なのだろう。
考えるまでもない。引きとめられなかった人間の責任なのだ。
宣伝屋は人を送り込むのが仕事。それから先に責任などない。
人口流入は大きなチャンスだった。
あの時、なんとかして人と企業を捕まえてさえいれば、日本人は成長期のSLにおいてマイノリティではなくなっていたかもしれない。そうなれば、もっと日本人にやさしいSLになっていたかもしれない。
だが、そうはならなかった。
その責任は、あの時、バブル以前からいたSecondLife日本人ユーザーにある。
私もそう。あの時、SecondLifeを殺したのは私。
だからもう、「わかろうともしない人がやってきた」なんて言うのは、やめようじゃありませんか。
わかってなければ、教えてやればよかったんだ。その努力を何もせず、ただ入ってくる人を眺めていたのは誰か。宣伝屋の宣伝に乗って、儲けていたのは誰か。
幸い、SecondLifeはその後、堅調に成長を続け、バブルの頃よりも日本人人口は増えているらしい。
撤退続きだった企業も、再び参入に転じることもあるかもしれない。
その時、またバブルに終わるのか、それとも新しい住民として定着するのか。
責任は、私たちにある。
2009年01月30日
shadeとSLの間には深くて暗い溝がある
Armidiのランディングポイントにずっと立っている人がいたので、何気なくProfileをみてみたら"I like cherry pie."と書いてあった。
欧米か(イギリス人でした)。
---
画面の右上端に『アナログ』と表示するだけのHUDを途中まで作ったが、「これ絶対、みやおかさんがもう作ってるよ……」と思い直して削除。
---
掃引体をマスターした……と思う。これで鉄パイプでも鉄格子でも作り放題……と思ったのだが。
shade上で綺麗に作れても、SLにアップロードすると崩れるなんてのはよくある話。
擬似ポリゴンにして、角に頂点を集めて……すこぶるめんどくさい。
まあ、いいや。とりあえず練習としてニキシー管を作ろう。
---
ところで『掃引体』てなんて読むのだろう。ソウインタイ?
プログラム関係では関数の『引数』(ヒキスウ)なんていうから、ソウヒキタイだろうか。
3Dモデリングにも言語の壁が立ちはだかる。
---
……そういえば、ヒキスウと読ませるなら『引き数』と送り仮名を入れるべきではなかろうか。最初に翻訳した奴はなぜ『き』を取っちまったのだろう。メモリ節約症候群の患者だったのだろうか。
欧米か(イギリス人でした)。
---
画面の右上端に『アナログ』と表示するだけのHUDを途中まで作ったが、「これ絶対、みやおかさんがもう作ってるよ……」と思い直して削除。
---
掃引体をマスターした……と思う。これで鉄パイプでも鉄格子でも作り放題……と思ったのだが。
shade上で綺麗に作れても、SLにアップロードすると崩れるなんてのはよくある話。
擬似ポリゴンにして、角に頂点を集めて……すこぶるめんどくさい。
まあ、いいや。とりあえず練習としてニキシー管を作ろう。
---
ところで『掃引体』てなんて読むのだろう。ソウインタイ?
プログラム関係では関数の『引数』(ヒキスウ)なんていうから、ソウヒキタイだろうか。
3Dモデリングにも言語の壁が立ちはだかる。
---
……そういえば、ヒキスウと読ませるなら『引き数』と送り仮名を入れるべきではなかろうか。最初に翻訳した奴はなぜ『き』を取っちまったのだろう。メモリ節約症候群の患者だったのだろうか。
2009年01月28日
急募:スタイリスト
採用条件:コーディネートはこーでぃねーとと言わない人
ファッションセンスを20世紀に置いてきたので(だって21世紀はみんな、銀色の全身タイツを着ると思ったんだもの)、どれが良い服かわかりません。
Arimidiでこのジャケットを買ったんですが、中に着る服が無いので適当なものを教えてください。
この場合の適当とは『いい加減』ではなく『ぴったり』って意味なのでよろしく。
着用状況としては、私が講義をする際に着るものとなります。ですので、あまり華美であったり、セクシーであったり、薄汚れていたりしていないものを希望いたします。プリムも抑え目がいいですね。
使用できるレイヤーは、シャツレイヤー、アンダーシャツレイヤー、アンダーパンツレイヤーです。
ジャケットとズボンのレイヤーは使用済みです。
なお、同時に第八期眼鏡教室において講師陣が着用する服についても募集いたします。
毎回毎回、何を着るか決めるので時間がかかるので、今回は外部の方のお知恵をお借りしたいと思います。
条件としては上記と同じく、あまり華美であったり、セクシーであったり、薄汚れていたりしておらず、プリムが抑え目のもの。ただし、レイヤーは問いません。
髪から靴までのフルコーディネートでも、服のみや靴のみなどのご紹介でも構いません。
そうそう、講師は男女おりますので、そこらへんもご考慮いただけると幸いです。
もちろん、服屋さんなどが、ご自身で自作の服などをご紹介していただくのも歓迎いたします。
予算は特に決めていませんので、考慮に入れていただかなくても結構です。
採用させて頂いたスタイリストさんには、後ほど何かをお送りいたします。
多分、リンデンドルになると思いますが、もしかしたらサイン入り特製ブロマイドとかが送られるかもしれません。その際はご容赦ください。
期限は今月末までです。
以上、なにとぞよろしくお願いいたします。
ファッションセンスを20世紀に置いてきたので(だって21世紀はみんな、銀色の全身タイツを着ると思ったんだもの)、どれが良い服かわかりません。
Arimidiでこのジャケットを買ったんですが、中に着る服が無いので適当なものを教えてください。
この場合の適当とは『いい加減』ではなく『ぴったり』って意味なのでよろしく。
着用状況としては、私が講義をする際に着るものとなります。ですので、あまり華美であったり、セクシーであったり、薄汚れていたりしていないものを希望いたします。プリムも抑え目がいいですね。
使用できるレイヤーは、シャツレイヤー、アンダーシャツレイヤー、アンダーパンツレイヤーです。
ジャケットとズボンのレイヤーは使用済みです。
なお、同時に第八期眼鏡教室において講師陣が着用する服についても募集いたします。
毎回毎回、何を着るか決めるので時間がかかるので、今回は外部の方のお知恵をお借りしたいと思います。
条件としては上記と同じく、あまり華美であったり、セクシーであったり、薄汚れていたりしておらず、プリムが抑え目のもの。ただし、レイヤーは問いません。
髪から靴までのフルコーディネートでも、服のみや靴のみなどのご紹介でも構いません。
そうそう、講師は男女おりますので、そこらへんもご考慮いただけると幸いです。
もちろん、服屋さんなどが、ご自身で自作の服などをご紹介していただくのも歓迎いたします。
予算は特に決めていませんので、考慮に入れていただかなくても結構です。
採用させて頂いたスタイリストさんには、後ほど何かをお送りいたします。
多分、リンデンドルになると思いますが、もしかしたらサイン入り特製ブロマイドとかが送られるかもしれません。その際はご容赦ください。
期限は今月末までです。
以上、なにとぞよろしくお願いいたします。
2009年01月25日
目覚め
新年明けました、おめでとうございました。
今更と言われそうなので過去形にしておきます。
皆さんご存知でしょうか。あまり知られていませんが、熊と同じく、哺乳類の癖にキリンは冬眠するのです。キリンは高い位置にある脳みそまで血液を送るために血圧が高い動物なのですが、気温が低下してくると血管が収縮するため、必要以上に血圧が高くなってしまいます。そうなると脳卒中の危険が高まるのです。そのため、キリンは気温が下がると活動を低下させ、冬眠して自分の脳を守るのです。生命の神秘というか、うまい具合に進化したものですよね。そういうわけで、日本で言うと、秋田より北にある動物園にキリンはいないんですよ。もちろん全部嘘ですけどね。
で、まあ、キリンは冬眠しませんが、私は冬眠というかグウタラしておりまして、昨年末から今日まで総ログイン時間が10時間切る位なんですが。なんというか、冬眠しないというか冬眠したいって感じですね。
とはいえ、そろそろ惰眠を貪るのも終わりにして目を覚ますことにします。
次の日曜、1月31日の午後9時より品評会を開催します。
場所はいつもの教室です(http://slurl.com/secondlife/Hartwick/93/79/302)。
第八期眼鏡教室参加者の方は、自作の眼鏡やアクセサリーなどを持ってお集まりください。
「教室出たことないけど、自作のこれをみんなに見てもらいたいぜ!」という方。大歓迎です。ぜひお越しください。どんどん見せびらかしてください。
もちろん、眼鏡教室に参加されていない方も見学にどうぞ。教室に参加すればどのようなものが作れるようになるか、実物をご覧いただけます。
というわけで、冬眠していない方はぜひ教室までお越しください。
今更と言われそうなので過去形にしておきます。
皆さんご存知でしょうか。あまり知られていませんが、熊と同じく、哺乳類の癖にキリンは冬眠するのです。キリンは高い位置にある脳みそまで血液を送るために血圧が高い動物なのですが、気温が低下してくると血管が収縮するため、必要以上に血圧が高くなってしまいます。そうなると脳卒中の危険が高まるのです。そのため、キリンは気温が下がると活動を低下させ、冬眠して自分の脳を守るのです。生命の神秘というか、うまい具合に進化したものですよね。そういうわけで、日本で言うと、秋田より北にある動物園にキリンはいないんですよ。もちろん全部嘘ですけどね。
で、まあ、キリンは冬眠しませんが、私は冬眠というかグウタラしておりまして、昨年末から今日まで総ログイン時間が10時間切る位なんですが。なんというか、冬眠しないというか冬眠したいって感じですね。
とはいえ、そろそろ惰眠を貪るのも終わりにして目を覚ますことにします。
次の日曜、1月31日の午後9時より品評会を開催します。
場所はいつもの教室です(http://slurl.com/secondlife/Hartwick/93/79/302)。
第八期眼鏡教室参加者の方は、自作の眼鏡やアクセサリーなどを持ってお集まりください。
「教室出たことないけど、自作のこれをみんなに見てもらいたいぜ!」という方。大歓迎です。ぜひお越しください。どんどん見せびらかしてください。
もちろん、眼鏡教室に参加されていない方も見学にどうぞ。教室に参加すればどのようなものが作れるようになるか、実物をご覧いただけます。
というわけで、冬眠していない方はぜひ教室までお越しください。
2008年10月29日
ぎゃわー これはリンデンラボの陰謀じゃよ!!
「環境シムを値下げし、たくさんの人に買わせた後でこの値上げ! これはリンデンラボの陰謀なんだよ!!」
という意見には、MMRよりもモテモテ王国臭を感じます(もしくは、「それはギャグで言っているのか」)。
―――
まあね、直接的には私は影響ないんで気楽なものだけれども(ついでにメインランドの地価も上がれば良いなとは思っているけれど)。
それを割り引いたとしても、私は陰謀論に耳を傾ける気にはならないね。
「値下げすれば、たくさんの人が買う。その中には無茶をする奴が出るのは当たり前で、リンデンラボはそれを予見できたはず。なのにそれを理由に値上げとは!」
というなら、
「値下げすれば、たくさんの人が買う。その中には無茶をする奴が出るのは当たり前で、それを禁止・監視するためにコストをかけなくてはならなくなる。ユーザーはそれを予見できたはず。なのにそれを理由に反対とは!」
って言い返されますわな。
―――
穿った見方をするのも自由だけれども、私が今回のリンデンの発表を読んで考えるに、今回の値上げは、
1:提供されているサービス以上のことを行ったユーザー(正規のシムが買えないので環境シムを買って無茶した層)がいる
2:それをこれから監視・禁止するためにはコストが増える
3:そのコスト増を現在のリンデンの財政状況では吸収できない
という、それ以上の理由はないんじゃないでしょうかね。
みんな貧乏が悪いんや。
―――
つうかさ、あのアホなリンデンが陰謀なんて考えられる頭を持ってるわけ、ないじゃない。
……というのは禁句か。 続きを読む
という意見には、MMRよりもモテモテ王国臭を感じます(もしくは、「それはギャグで言っているのか」)。
―――
まあね、直接的には私は影響ないんで気楽なものだけれども(ついでにメインランドの地価も上がれば良いなとは思っているけれど)。
それを割り引いたとしても、私は陰謀論に耳を傾ける気にはならないね。
「値下げすれば、たくさんの人が買う。その中には無茶をする奴が出るのは当たり前で、リンデンラボはそれを予見できたはず。なのにそれを理由に値上げとは!」
というなら、
「値下げすれば、たくさんの人が買う。その中には無茶をする奴が出るのは当たり前で、それを禁止・監視するためにコストをかけなくてはならなくなる。ユーザーはそれを予見できたはず。なのにそれを理由に反対とは!」
って言い返されますわな。
―――
穿った見方をするのも自由だけれども、私が今回のリンデンの発表を読んで考えるに、今回の値上げは、
1:提供されているサービス以上のことを行ったユーザー(正規のシムが買えないので環境シムを買って無茶した層)がいる
2:それをこれから監視・禁止するためにはコストが増える
3:そのコスト増を現在のリンデンの財政状況では吸収できない
という、それ以上の理由はないんじゃないでしょうかね。
みんな貧乏が悪いんや。
―――
つうかさ、あのアホなリンデンが陰謀なんて考えられる頭を持ってるわけ、ないじゃない。
……というのは禁句か。 続きを読む
2008年09月02日
自己紹介でぐだぐだ
こんにちは、現在本店が無い眼鏡屋SeriousGiggleの店主Kirin Xenoです。
看板に入ってるLMを入れ替えるの忘れてる。
―――
HairFair会場のマイトレイヤブースでCanimalさんを発見。
近寄ったらものすごい勢いで逃げられた。
―――
眼鏡教室に寄せられる要望の一つに、「スクリプト教室を開いてよ」というのがありまして。
私はスクリプトは専門じゃないしめんどくせーしで、開くことが出来なかったのですが、なんと今回講師をやっても良いと仰る方が現れてくださり、あれよあれよという間にスクリプト教室の開催にこぎつけたのでした。
すでに第一回目の授業は終了しましたが、まあ、見事な授業でしたね。
全6回に参加すればスクリプトマスター間違いなしでしょうか。
―――
otticoのYoukiさんに、Shadeによるスカルプ製眼鏡部品の作り方を聞く。
「回転体で……コントロールポイントを追加して……」
「ほうほう。なるほど」
ぶっちゃけやってることは私と変わらなかった。でも、どうしてこうも仕上がりが違うのか。
コントロールポイント追加して加工するとぐちゃぐちゃになるんだよ! どうなってんだ!!
―――
今回の眼鏡教室は日曜にkogumaさん、水曜に私が担任となって授業を行っています。
で、前回までは曜日が違っても内容は一緒だったのですが、今回は実験的に違う内容をお教えしています。
日曜は前回までと同じ内容。水曜は実験的な内容……といえば聞こえは良いですが、実際のところは私が好き勝手やってるだけという感じです。
で、ここまでの水曜授業の感想。『やっぱり自己紹介で1コマ使ったのはやりすぎかもしらん』。時間が足りないよ。どうすんの。
看板に入ってるLMを入れ替えるの忘れてる。
―――
HairFair会場のマイトレイヤブースでCanimalさんを発見。
近寄ったらものすごい勢いで逃げられた。
―――
眼鏡教室に寄せられる要望の一つに、「スクリプト教室を開いてよ」というのがありまして。
私はスクリプトは専門じゃないしめんどくせーしで、開くことが出来なかったのですが、なんと今回講師をやっても良いと仰る方が現れてくださり、あれよあれよという間にスクリプト教室の開催にこぎつけたのでした。
すでに第一回目の授業は終了しましたが、まあ、見事な授業でしたね。
全6回に参加すればスクリプトマスター間違いなしでしょうか。
―――
otticoのYoukiさんに、Shadeによるスカルプ製眼鏡部品の作り方を聞く。
「回転体で……コントロールポイントを追加して……」
「ほうほう。なるほど」
ぶっちゃけやってることは私と変わらなかった。でも、どうしてこうも仕上がりが違うのか。
コントロールポイント追加して加工するとぐちゃぐちゃになるんだよ! どうなってんだ!!
―――
今回の眼鏡教室は日曜にkogumaさん、水曜に私が担任となって授業を行っています。
で、前回までは曜日が違っても内容は一緒だったのですが、今回は実験的に違う内容をお教えしています。
日曜は前回までと同じ内容。水曜は実験的な内容……といえば聞こえは良いですが、実際のところは私が好き勝手やってるだけという感じです。
で、ここまでの水曜授業の感想。『やっぱり自己紹介で1コマ使ったのはやりすぎかもしらん』。時間が足りないよ。どうすんの。
2008年08月12日
この秋の目玉企画
今日はあるブログの記事を紹介しようと思う。
本当は基礎教室がはじまる前に紹介したかったのだけど、ついつい面倒で後回しにしてしまった。
紹介する記事は、Eyewear SecondLifeというブログの、Where's the eyewear news?(眼鏡ニュースはどこ?)という記事。
短い記事なので全文引用する。
訳の精度は置いとくとして(ステノさん、明らかに間違ってる部分があればコメントください。"collectively suck so bad"とかさっぱりわからん)、まあ、原文を読めばその悲しみ、落胆っぷりは感じられるのではないでしょうか。
この記事を書いているのは、Nea-Banという有名な眼鏡屋さんのオーナーなのですが……ぶっちゃけ、眼鏡に興味が無い人はNea-Banといわれてもまったく知らないでしょうね。
ファッションに興味は無いよという人でも、B@R、Nyte'n'Day、Shai、Zero Style、Shiny thingsといわれれば、名前だけは聞いたことがあると言う人が多いでしょうに(眼鏡界では上記に上げた店舗と同じぐらいメジャーなんですよ、Nea-Ban)。
さてさて。実際のところ、どうなんでしょうね。
皆さんは、眼鏡はファッションの一部だと思われますか?
SLの眼鏡と最も近いファッションアイテムは、宝飾・アクセサリー関連だと私は思います。どちらも細かなプリムで出来ていて、デザインとテクスチャが重要、価格帯が近く、そして何より……無いなら無いで構わない。
スキン・服・髪・靴は必ず買わないといけません(フリーでも良いけど)。身に着けないという選択肢は、事実上存在しません。
しかし、眼鏡やアクセサリー類はそうじゃない。もちろん、SLでも正式なパーティーなら、女性は宝石類を身につけていくのが当然ですが、それにしたって毎日そんなパーティーに出るわけもなし。
しかしながら、宝飾・アクセサリーはよくファッションブログに取り上げられる題材です。
この扱いの違いは何なんでしょうね。
宝石よりも眼鏡のほうが程度が低い? ……うーん、そうかもw
思い当たる節はいくらかあるんだけど、ここはいっちょ眼鏡屋の意見よりも、ファッションブログを書いている人の意見を聞いたほうが話が早い気がします。そう思いません?
というわけで、これから秋にかけて、ファッションブログのオーナーさんにお話を聞かせてもらいにいこうかと思っています。
まず誰から聞きに行きましょうかね……。
あ、できれば通訳を手伝ってくれる人も募集しますw よろしくお願いします。
本当は基礎教室がはじまる前に紹介したかったのだけど、ついつい面倒で後回しにしてしまった。
紹介する記事は、Eyewear SecondLifeというブログの、Where's the eyewear news?(眼鏡ニュースはどこ?)という記事。
短い記事なので全文引用する。
It’s been a while since I’ve posted anything, due to RL complications. Now that I am getting back into things, I’ve been checking out some of the major SL fashion blogs, and I’ve noticed there is less eyewear coverage than ever before. To find any eyewear news on the fashion blogs, you often have to search back into their archives as far as a year. Everything else gets covered. Hair, clothes, hats, purses, jewelry, shoes, you name it. Except eyewear.
Why is that? Do people not consider eyewear as fashion? Do we, the eyewear creators, collectively suck so bad that nobody considers us part of the fashion world? It really feels like we’re the least appreciated branch of fashion.
So I want to know. What’s the reason? Give me your opinions, maybe we can figure this out.
(kirin Xeno訳:リアルの何やかやのせいで、以前の記事から間が空いてしまいました。今、私は戻ってきて、いくつかのメジャーなSLファッションブログをチェックし、これまで以上に眼鏡の記事が少ないことに気がつきました。眼鏡のニュースを見つけるためには、一年以上も前の過去記事を探さなければならないでしょう。あらゆるものが記事に取り上げられています。髪、服、帽子、財布、宝石、靴、何もかも。眼鏡以外は。
どうして? 人々は眼鏡をファッションだと認めていないのでしょうか? 我々、眼鏡作者は、ファッション界の一部と誰も考えないほどひどく最低な集団でしょうか? 本当に、我々はファッションにおいて最も低い評価を受けている部門であるように感じられます。
だから、私は知りたい。何が理由なのか? あなたの意見を教えてください、多分我々はこの問題を解決できるでしょう)
訳の精度は置いとくとして(ステノさん、明らかに間違ってる部分があればコメントください。"collectively suck so bad"とかさっぱりわからん)、まあ、原文を読めばその悲しみ、落胆っぷりは感じられるのではないでしょうか。
この記事を書いているのは、Nea-Banという有名な眼鏡屋さんのオーナーなのですが……ぶっちゃけ、眼鏡に興味が無い人はNea-Banといわれてもまったく知らないでしょうね。
ファッションに興味は無いよという人でも、B@R、Nyte'n'Day、Shai、Zero Style、Shiny thingsといわれれば、名前だけは聞いたことがあると言う人が多いでしょうに(眼鏡界では上記に上げた店舗と同じぐらいメジャーなんですよ、Nea-Ban)。
さてさて。実際のところ、どうなんでしょうね。
皆さんは、眼鏡はファッションの一部だと思われますか?
SLの眼鏡と最も近いファッションアイテムは、宝飾・アクセサリー関連だと私は思います。どちらも細かなプリムで出来ていて、デザインとテクスチャが重要、価格帯が近く、そして何より……無いなら無いで構わない。
スキン・服・髪・靴は必ず買わないといけません(フリーでも良いけど)。身に着けないという選択肢は、事実上存在しません。
しかし、眼鏡やアクセサリー類はそうじゃない。もちろん、SLでも正式なパーティーなら、女性は宝石類を身につけていくのが当然ですが、それにしたって毎日そんなパーティーに出るわけもなし。
しかしながら、宝飾・アクセサリーはよくファッションブログに取り上げられる題材です。
この扱いの違いは何なんでしょうね。
宝石よりも眼鏡のほうが程度が低い? ……うーん、そうかもw
思い当たる節はいくらかあるんだけど、ここはいっちょ眼鏡屋の意見よりも、ファッションブログを書いている人の意見を聞いたほうが話が早い気がします。そう思いません?
というわけで、これから秋にかけて、ファッションブログのオーナーさんにお話を聞かせてもらいにいこうかと思っています。
まず誰から聞きに行きましょうかね……。
あ、できれば通訳を手伝ってくれる人も募集しますw よろしくお願いします。
2008年07月11日
講師教室の開始日について
しばらくブログをお休みしていましたが、さして理由はありません。カミュ的に言うなら、ただ太陽が眩しかっただけです。梅雨だけどね。
さて、そろそろ第六期眼鏡教室を開催するのですが、その前に恒例の講師教室を開催いたします。
で、開催日なんですが明後日の日曜からにしようか、それともその次の日曜からにしようかで悩んでいます。
ご参加を希望される方は、当記事のコメント欄に明後日からが良いか、その次の日曜が良いかお書きください。よろしくお願いいたします。
さて、そろそろ第六期眼鏡教室を開催するのですが、その前に恒例の講師教室を開催いたします。
で、開催日なんですが明後日の日曜からにしようか、それともその次の日曜からにしようかで悩んでいます。
ご参加を希望される方は、当記事のコメント欄に明後日からが良いか、その次の日曜が良いかお書きください。よろしくお願いいたします。
2008年06月19日
面白い記事なんてかけません
・ブログの本義はその内容にあり、ホストシステムは関係ないんじゃないのかと思うのですが、実際世の中そういう物でもないのでしょうね。
・ランキングなんか上がったところで金一封が出るわけでもなし、どうでも良いと思うのですが。誰かがランキング1位を取ったからって、それがなんなのでしょう。別に良いじゃないですか。そこまでこすくランキングが稼ぎたいなら、存分に稼がせてあげれば。
・フリー紹介ブログ、コピーブログ、宣伝ブログ。規約に反しない限りはどんどんやれば良いんじゃないでしょうか? そんなつまらないブログは読みたくない? 読まなければ良いじゃないですか。つまらないブログはいらない? 面白くて役に立たなければ生存権はありませんか。困りましたね。
・iGoggleみたいに、トップページを個々人でカスタマイズできれば、それで解決するような気がするよ。ランキングも更新画像も、見たくなければ見ないですむように。でも、ソラマメさんにそんな技術力がありますかのう。いまだにお気に入りのシステムがアレだしw
・ところでこの記事ってセカンドライフに関係ないから、厳密な意味で言ったら規約違反だねw
・ランキングなんか上がったところで金一封が出るわけでもなし、どうでも良いと思うのですが。誰かがランキング1位を取ったからって、それがなんなのでしょう。別に良いじゃないですか。そこまでこすくランキングが稼ぎたいなら、存分に稼がせてあげれば。
・フリー紹介ブログ、コピーブログ、宣伝ブログ。規約に反しない限りはどんどんやれば良いんじゃないでしょうか? そんなつまらないブログは読みたくない? 読まなければ良いじゃないですか。つまらないブログはいらない? 面白くて役に立たなければ生存権はありませんか。困りましたね。
・iGoggleみたいに、トップページを個々人でカスタマイズできれば、それで解決するような気がするよ。ランキングも更新画像も、見たくなければ見ないですむように。でも、ソラマメさんにそんな技術力がありますかのう。いまだにお気に入りのシステムがアレだしw
・ところでこの記事ってセカンドライフに関係ないから、厳密な意味で言ったら規約違反だねw
2008年06月12日
終わる宿題。終わらぬ宿題。
しばらくブログの間が空きました。ちょっと宿題がたまっているものでして……。
何が終わって何が終わっていないのか、整理するために書き出してみます。
・タイニーの宇宙展
宇宙展に行かれた方の中でお土産コーナーに立ち寄った方は、こう思われたかもしれません。
「なんでお土産にメガネが……?」
実はシリアスギグルはタイニー展のスポンサーなのですよ! お金は一銭も払ってないけど。
その代わりにメガネを提供させていただいているのですが、今回はメガネ教室の関係者にもメガネを作ってもらって提供させていただきました。このお土産メガネが本当に開催ギリギリで間に合って……。宿題はもっと早く片付けないといけませんね。
今回もタイニー展は大盛況で、本当に良かったですね。前回は世界展でしたが、今回は宇宙展ということで、なんで宇宙なんですかと聞いたところ「これ以上大きいものはないので、次回開催しなくていい」というわかったようなわからんようなお答えをいただきましたがw 心配ご無用、きっと来年もさらにすばらしいタイニー展を開いてくれるはず!
・ANNEROSE新スキン使用ポスターの撮影
シリアスギグルの提携先の一つ、ANNEROSEより新スキンが発売になります。
それを記念して、ANNEROSEスキンを使用したシリアスギグルのPopを作製しなおしました。
さらに、そのPopをANNEROSEの本店シムに設置いたしました。

そのうち私がシムを買ったら恩返ししますので(いつになるやら)w
・TOKYO-DAFFYLAND Tシャツポスター撮影
DaffyさんのTシャツ企画にお呼ばれしてモデルをやってきました。

現在こちらで販売中でございます。
メガネ教室でも、ポスター展示中……。

恥ずかしいですが、私にはリターン権限がない……。
・新規出店計画
上記のANNEROSE以外に3店舗出店する予定です。
まず、こちら。

スカルプの達人、ヤブサカさんのシムYABU。ここはすでに出店済み。
それから、こちら。

こちらのブースにメガネ屋さんっぽく内装を施して商品を設置する予定。
もう一つ。

こちらは併設するアートギャラリーの建物の建設をお任せされたので、そちらも進める予定。
商品設置したら再度宣伝します。
・第五期メガネ教室修了
生徒の皆様、お疲れ様でした。講師の皆様、大変お疲れ様でした。
おかげさまで、今期もつつがなく修了いたしました。
あさっての土曜日にはKogumaさんによる中級トーラス講座がありますが、メガネ教室の正規授業はこれで修了です。
卒業制作用のメガネが出来たらIMをください。びしびし駄目だししますので。
品評会用のメガネも作ってくださいね。
・ableseedシティマーケット残留
シティマーケットのこびりついたしつこい眼鏡屋ことシリアスギグルです。今期は本当にやばいと思ってましたが、何とか残留。これも皆様のおかげです。ありがとうございました。
次期の投票開始は15日となっております。シティマの店舗はお隣のシムに引越しということで、次こそやばいかと思いますが、もしよろしければご投票をよろしくお願いいたします。
なお、店舗の引越しのため現在お店においている卒業制作を近日中にリターンします。再度の設置をよろしくお願いいたします。
・スカルプを利用したメガネの製作
スカルプを利用したメガネを3種類製作します。これがもう、梃子摺って梃子摺って……。
でも、何とかします。
以上、やったこと、やらなければならないこと一覧でした。なんか忘れているような気もするが。 続きを読む
何が終わって何が終わっていないのか、整理するために書き出してみます。
・タイニーの宇宙展
宇宙展に行かれた方の中でお土産コーナーに立ち寄った方は、こう思われたかもしれません。
「なんでお土産にメガネが……?」
実はシリアスギグルはタイニー展のスポンサーなのですよ! お金は一銭も払ってないけど。
その代わりにメガネを提供させていただいているのですが、今回はメガネ教室の関係者にもメガネを作ってもらって提供させていただきました。このお土産メガネが本当に開催ギリギリで間に合って……。宿題はもっと早く片付けないといけませんね。
今回もタイニー展は大盛況で、本当に良かったですね。前回は世界展でしたが、今回は宇宙展ということで、なんで宇宙なんですかと聞いたところ「これ以上大きいものはないので、次回開催しなくていい」というわかったようなわからんようなお答えをいただきましたがw 心配ご無用、きっと来年もさらにすばらしいタイニー展を開いてくれるはず!
・ANNEROSE新スキン使用ポスターの撮影
シリアスギグルの提携先の一つ、ANNEROSEより新スキンが発売になります。
それを記念して、ANNEROSEスキンを使用したシリアスギグルのPopを作製しなおしました。
さらに、そのPopをANNEROSEの本店シムに設置いたしました。

そのうち私がシムを買ったら恩返ししますので(いつになるやら)w
・TOKYO-DAFFYLAND Tシャツポスター撮影
DaffyさんのTシャツ企画にお呼ばれしてモデルをやってきました。

現在こちらで販売中でございます。
メガネ教室でも、ポスター展示中……。

恥ずかしいですが、私にはリターン権限がない……。
・新規出店計画
上記のANNEROSE以外に3店舗出店する予定です。
まず、こちら。

スカルプの達人、ヤブサカさんのシムYABU。ここはすでに出店済み。
それから、こちら。

こちらのブースにメガネ屋さんっぽく内装を施して商品を設置する予定。
もう一つ。

こちらは併設するアートギャラリーの建物の建設をお任せされたので、そちらも進める予定。
商品設置したら再度宣伝します。
・第五期メガネ教室修了
生徒の皆様、お疲れ様でした。講師の皆様、大変お疲れ様でした。
おかげさまで、今期もつつがなく修了いたしました。
あさっての土曜日にはKogumaさんによる中級トーラス講座がありますが、メガネ教室の正規授業はこれで修了です。
卒業制作用のメガネが出来たらIMをください。びしびし駄目だししますので。
品評会用のメガネも作ってくださいね。
・ableseedシティマーケット残留
シティマーケットのこびりついたしつこい眼鏡屋ことシリアスギグルです。今期は本当にやばいと思ってましたが、何とか残留。これも皆様のおかげです。ありがとうございました。
次期の投票開始は15日となっております。シティマの店舗はお隣のシムに引越しということで、次こそやばいかと思いますが、もしよろしければご投票をよろしくお願いいたします。
なお、店舗の引越しのため現在お店においている卒業制作を近日中にリターンします。再度の設置をよろしくお願いいたします。
・スカルプを利用したメガネの製作
スカルプを利用したメガネを3種類製作します。これがもう、梃子摺って梃子摺って……。
でも、何とかします。
以上、やったこと、やらなければならないこと一覧でした。なんか忘れているような気もするが。 続きを読む
2008年06月02日
2008年05月27日
あなたの自信作が売れない理由
結構よくできたと自分で思う商品、いわゆる自信作と言う奴ですが、それが期待に反してあんまり売れない、というのはお店をやっている人なら一度や二度は経験しているのではないでしょうか。
私ですか? もちろん一度や二度ではないですよ。
で、先日、新しい眼鏡をつくったんです。Grinderと名づけたんですが、これがいわゆる自信作と言う奴で。
ところがこれがまったく売れない。週一本とか月一本とかそんなレベルではなく、まったくのゼロ本。売り上げナッシングですよ。
しかしまあ、これも市場のニーズとあってないせいなんでしょ、と。そんな風に思っていたわけです。
大体売れないのは今にはじまってことじゃないしな、と。
そんなこんなで諦めて次の眼鏡の作成に取り掛かって、SLCという新しいモノクルタイプの眼鏡もできて、昨日こいつを本店に置いたわけですが。
そのときに気づいたんですよ。
Grinder、店に置いてない。
なるほど、それは売れないわ。
販売設定してないどころか、ポップ自体置いてない。
インベントリの中に入ってるだけでは売れませんね。当然ですね。
というわけで、自信作が売れないなぁと思っているそこのあなた!
もしかしたら、お店置いてないせいかもしれませんよ!!
……置いてるのに売れない? それは市場のニーズとマッチして無いんじゃないっすか? しらんけど。
私ですか? もちろん一度や二度ではないですよ。
で、先日、新しい眼鏡をつくったんです。Grinderと名づけたんですが、これがいわゆる自信作と言う奴で。
ところがこれがまったく売れない。週一本とか月一本とかそんなレベルではなく、まったくのゼロ本。売り上げナッシングですよ。
しかしまあ、これも市場のニーズとあってないせいなんでしょ、と。そんな風に思っていたわけです。
大体売れないのは今にはじまってことじゃないしな、と。
そんなこんなで諦めて次の眼鏡の作成に取り掛かって、SLCという新しいモノクルタイプの眼鏡もできて、昨日こいつを本店に置いたわけですが。
そのときに気づいたんですよ。
Grinder、店に置いてない。
なるほど、それは売れないわ。
販売設定してないどころか、ポップ自体置いてない。
インベントリの中に入ってるだけでは売れませんね。当然ですね。
というわけで、自信作が売れないなぁと思っているそこのあなた!
もしかしたら、お店置いてないせいかもしれませんよ!!
……置いてるのに売れない? それは市場のニーズとマッチして無いんじゃないっすか? しらんけど。
2008年05月19日
シリアスギグルからのお願いです
今となっては昔の話だが、何人かの人と、あるテーマについて話をしたことがある。
その話とは、以前どこかで書いたような覚えがあるが(もしかしたらこのブログで書いたかもしれない)、『人間には、自分で選べる人と選べない人の二種類がいる』と言うこと。
この話の肝は、選べる人が偉いとか、選べない人がダメだと言うことではない。
選べる人の目に止まり、選べない人に選んでもらうにはどうすれば良いか。そういう話だ。
ちなみに結論は、宣伝が大事と言うこと。
何で急にこんな思い出話をしたかというと、実は先日、某所でうちのメガネのひとつが取り上げられ、それ以来そのメガネがよく売れているからだ。
服がメインの紹介で、メガネの紹介はホンの数行だったのだけれども、今までちっとも売れなかったそのメガネが、一日一本は必ず出るというところまで売り上げが向上している。
これは間違いなく、その宣伝効果によるものだろう。
そこで、シリアスギグルからのお願いです。
ソラマメや他の場所でファッション紹介系のブログを書かれている皆様。もしよろしければ、紹介したいメインの物のアドレス(店名とSLURL)だけでなく、その際に身につけている髪やアクセサリー、靴などのアドレスも紹介してもらえないものでしょうか。
実際、手間は大幅にかかると思いますが、物を作り、そしてそれを売っている者からすると、少しでも宣伝効果が欲しいものなのです。我侭なお願いだとは重々承知しておりますが、なにとぞよろしくお願いいたします。
……ついでに、うちのメガネも紹介してくださいとドサクサ紛れにお願いしておこう。よろしくお願いいたします。
その話とは、以前どこかで書いたような覚えがあるが(もしかしたらこのブログで書いたかもしれない)、『人間には、自分で選べる人と選べない人の二種類がいる』と言うこと。
この話の肝は、選べる人が偉いとか、選べない人がダメだと言うことではない。
選べる人の目に止まり、選べない人に選んでもらうにはどうすれば良いか。そういう話だ。
ちなみに結論は、宣伝が大事と言うこと。
何で急にこんな思い出話をしたかというと、実は先日、某所でうちのメガネのひとつが取り上げられ、それ以来そのメガネがよく売れているからだ。
服がメインの紹介で、メガネの紹介はホンの数行だったのだけれども、今までちっとも売れなかったそのメガネが、一日一本は必ず出るというところまで売り上げが向上している。
これは間違いなく、その宣伝効果によるものだろう。
そこで、シリアスギグルからのお願いです。
ソラマメや他の場所でファッション紹介系のブログを書かれている皆様。もしよろしければ、紹介したいメインの物のアドレス(店名とSLURL)だけでなく、その際に身につけている髪やアクセサリー、靴などのアドレスも紹介してもらえないものでしょうか。
実際、手間は大幅にかかると思いますが、物を作り、そしてそれを売っている者からすると、少しでも宣伝効果が欲しいものなのです。我侭なお願いだとは重々承知しておりますが、なにとぞよろしくお願いいたします。
……ついでに、うちのメガネも紹介してくださいとドサクサ紛れにお願いしておこう。よろしくお願いいたします。