ソラマメブログ

  

Posted by at

2008年05月12日

インタビューという名の吊るし上げ

……を、受けそうな気がしないでもないw
本日9時より下記の場所にてお話しさせていただくことになりまして(一体何を話せばいいのかまだわからん)。SL不調ですが大丈夫なのかしら?
質疑応答の時間もあるそうなので、私に一言言ってやりたいという方もお越しください。

http://slurl.com/secondlife/JAPON/202/96/22  


Posted by Kirin Xeno at 20:51Comments(4)ぐだぐだ

2008年04月22日

たまには写真も貼ってみる

合計33プリムの目111個
看板だけで33プリムて。家建つぞ。
しかし、売り上げで負けているので何も言えないのであった。

0.5センチメートル
□誰の役にも立たないスカルプトメモ
スカルプトテクスチャのコントラストを下げると、プリムの大きさが小さくなる。
上記写真で左のSphereは通常のプリムを1cmにまで小さくしたもの。
右のSphereは直径約0.5センチのスカルプトsphereプリム。
Sphereマイクロプリム問題はこれで解決。  


Posted by Kirin Xeno at 19:31Comments(8)ぐだぐだ

2008年04月20日

エッジが立たない

ジョースター卿のありがたい教え。

なにジョジョ? スカルプトプリムのエッジが立たない?
ジョジョ それは無理矢理立たせようとするからだよ
逆に考えるんだ 「立たなくてもいいさ」
と 考えるんだ


立たないなら立たないなりのデザインを考えろってことでしょうかね。
すかるぷめがね
適材適所のプリム利用を考えましょうか……。  続きを読む


Posted by Kirin Xeno at 17:12Comments(3)ぐだぐだ

2008年04月04日

山ちゃんほんまはやめへんで

いつまでもアレがトップ記事だと騙される人が続出なので、記事を書かねば。

しかし、コメントにも書いたけれども、なんですか、潰れるほど赤字を垂れ流していると思われているんでしょうか、うちの店は。
そりゃま、儲けはないですけれども、すぐに潰れるほどじゃあございませんことよ。

その証拠として、4/3分のトランザクションの一部を提出いたします。

トランザクション080403

な? 思ってるほど悪くないだろ?

まあ、そりゃ人気のスキン屋さんほど儲かってはないけどさ。
うちみたいなニッチな商売ならこんなもんでしょうよ。
言っときますけどこの収入、L$を買って水増しなんてしてませんからねw

そういうわけで、うちのことを潰れそうで潰れない駄菓子屋か何かと勘違いしている方は、今すぐ認識をお改めください。
シリアスギグルはちょっとやそっとでは潰れませんぞ!!


……そうそう。良い忘れてましたが、この収入のうち、15,000L$分は旧日本製品の土地を売った代金ですw  


Posted by Kirin Xeno at 18:29Comments(2)ぐだぐだ

2008年03月14日

法律を守ろう!

最近、著作権の話題で喧しいですが、まったく皆さん遵法精神に富んでいてすばらしい限りです。

昔の話ですが、セカンドライフのWindows版クライアントでは、そのままでは日本語でチャットができない、という時期がありました。
あるフォントがパソコンにインストールされていれば日本語でしゃべれるのですが、そのフォントというのがWindowsには入っていなかったんですね。
というわけで、多くの人がそのフォントをインターネットからダウ(以下略)。

いやぁ、ホント、モラル向上したよね。  


Posted by Kirin Xeno at 23:29Comments(2)ぐだぐだ

2008年03月14日

視察に行こう

三月十九日に行われる市民ネット主催の初心者質問会は、テーマが「物作りの基本」だそうで。
乗っ取りとかそういうことはまったく考えていません。本当です。  


Posted by Kirin Xeno at 12:47Comments(0)ぐだぐだ

2008年03月13日

私は敗北主義者です

E3110にしました。敗北主義者と笑わば笑え。動けばイインジャー!
VGAがおかしいだけかと思っていたら、実際のところはM/Bがイカレていた模様。結局、全とっかえで正解だったな。
明日からWLのSSが増えたら、調子に乗っていると思ってください。  


Posted by Kirin Xeno at 12:15Comments(0)ぐだぐだ

2008年03月05日

月一ぐらいでぐだぐだやっても誰も文句言わないだろう

まじめな文章を書いても、カウンターが回らないことぐらいわかっています。


――
そういえば、いつの間にかカウンターが10万を超えている。大体1年で10万ですか。10万人と言えばちょっとした町ですな。
毎日ごらん頂いているあなたに言いたい!
「あんたも暇やのう」


――
いつの間にかと言えば、この3月でシリアスギグルは開店一周年を迎えていたのでした。
とくにイベントも何もしないけど。
というか、今、本店を閉めているので売り上げががくんと下がっているのでありました。


――
今年の花粉症はたちが悪い。
頭がボーっとして、体がだるくって、おなかが痛くなって、のどが腫れて、目はかゆくないし、鼻水も出ない。


――
「どうして、日本のスキンの顔は平面的なのですか?」という質問をある方にされた。
わしゃ、スキン描いたことないしわからんわ。
というわけで、某スキン屋に質問したところ、
「もともと漫画を描いてた人がスキン屋やってることが多いからやろ。
 でも、komaxiさんとか立体的なスキン描いてはる人もおるで。3Dやってる人はたいてい立体的。
 ……ちゅうか、誰にされたんやその質問?!」
とのお答えでした。参考になりましたでしょうか?


――
こっから長いぜ。
そのうえSLにはあんまり関係ないし、わからない人にはさっぱりわからない謎の文字列が頻出するぜ。

メガネ教室に参加した皆さんはご存知かと思いますが、ただいま、私のメインPCが故障中であります。
VGAがダメになっちゃってる、というところまでは原因を突き止めているのですが、これだけを交換するかどうか悩んでいるのです。
と言うのもこのPC、3500+に7800GTというスペックであり、当然ソケットは939と言う代物。3年前なら一線級だぜ!
でも、SLって、この程度のPCでも十分快適に遊べてたんですよね。さすがに常時、WLのウルトラで飛び回るようなことは出来ませんが。標準クライアントで距離を64とかにすれば、ぬるぬる動き回れる。SLって巷間言われるほど高スペックは必要としてないですな(でも、5年前のメーカー製パソコンとかで出来るかって言われたら、無理だろと言わざるを得ない。……ああ、でも、某スキン屋はPen4 800MHzにTi4200なんてのでSLやってたな。Ti4200は偉大すぎる)。
でも、だからと言って! いまさら3500+に現行のミドルVGAを組み合わせると言うのはどうなのよ、と言うお話で。完全に、CPUが足を引っ張るのが目に見えている。
まあ、ひっぱってもSLを普通にやるならその程度でもいいのかも。でも、どうせならM/BからCPUまで全部変えたいよね! 電源もへたって来てるかも知れないし! メモリも今安いし!
というわけで、E8400に9600GTあたりで手を打とうと思ったら、E8400がどこにもねーでやんの。インテル何やってんの。バレリーナをサムライにする前にCPU増産してよ。
しゃあねぇ、9600GTだけ買って交換するか、とも思うが、めんどくささが服を着て寝転がっていると評判の私なら、きっとそれだけでもうどうでもよくなって他のパーツまで交換しなくなることが目に見えている。
というわけで、どうすっかなぁ、もうE3110に手を出してみるか、とか、でもこうやって考えてるうちにE8400が供給されるかも、と3月末まで待つ気になったり、そういえば外付けHDDのファンがおかしくなってるんだよな、なんて別のことを考え出したり、もういいよサブのノートで十分SL出来てるし、などとめんどくさい病を発症しかけていたり、SLで一儲け出来てたらこんなこと悩まずにぱーっと適当なPC買っちゃってるかもなんてアホな妄想に浸りそうになったり。
そんなこんなのぐだぐだでした。ご清聴ありがとうございました。  


Posted by Kirin Xeno at 11:00Comments(6)ぐだぐだ

2008年01月24日

人の検索ワードなんか見ても面白くともなんともないよ

検索結果
な、つまんないだろ?  


Posted by Kirin Xeno at 19:49Comments(7)ぐだぐだ

2008年01月22日

ぐだぐだと煮込んだカレー

最近のお気に入りギャグは「作れ作れ。ハウスツクレカレー」です。
何かを作るという話題になると、ここ2,3日の間なら必ず言うと思います。
モニターの中のキリンさんは仏頂面ですが、モニターの前の人は満面の笑みで言っています。
何らかの反応を返すといいよ。教室の中ならそれは義務だし。

追伸。ハウス食品さん、SLに参入の暁にはご一報をお願いいたします。

―――
「よしわかった。作る作る」と安請け合いしているうちに、作らないといけないメガネの数が、片手の指の数を超えた。
バルタン星人の文明は2進数の数学が発展しているのか、それとも4進数の数学が発展しているのか、などと考えている間に作れと言う話ですよ。ツクレカレー。

―――
メガネの販売用看板を作るために女装し、面倒なのでそのままの姿で看板を設置していたところ、サムライの格好をした男アルゼンチーナが寄ってきた。
最初に言っとくけど、こんな姿してるけど普段は男だからな。
「you are real male?」
そうだよ。ナンパ断るための嘘じゃないからな。
で、年いくつ? とか、ここあんたの店なの? とか、なんやかんやあって、このアルゼンチーナ、オレはRaCやFNKY!のフルパーミッションのスキンを持っていると自慢しだした。
「いまどきRaCかよ」と後ろで見ていたMaatが毒づいていたが。まったくもって、I think soである。
いやいや、問題はそこではない。フルパームて、それはまたいかにも怪しい、というか確実に怪しいじゃありませんか。
で、このアルゼンチーナ、無理やりRaCのスキンを渡してくるわけですよ。
当然、受け取り拒否ですが。
「なんで受け取らない?! 怪しくないよ、信じろよ」
信じれるかボケ! と言いたいところをぐっとこらえて、スキンは高価なものだから受け取れないよと言ったが、懲りずに再度渡してくる。
当然、再度受け取り拒否ですが。
「受け取れよ!」
仏さんは三度まで我慢なさるそうですが、あいにくと私はそこまで寛大ではないのです。一度言って聞かない奴は、何度言っても聞きゃぁしない。ここで怒り爆発ですよ。
おまえなぁ、この店は私の店だって言ったよな? 当然、ここの商品は私が作ったもんだ。もし、自分の商品が勝手に無料でばら撒かれたら、いい気はしないに決まってるだろう。RaCのオーナーだって同じように思うに決まってる。その気持ちがわからんのか?!
「オーケー、わかったよ! real male!」
わかったらそれで良い。その後罵倒の言葉が飛んできたが、そんなことはどうでもよい。
もう、私はテレポしていたから。
即Banしてやればよかったぜ。

―――
そうそう大発見。
人から渡されたアイテムって、受け取り拒否してもインベントリのゴミ箱の中に入るのね。
RaCのスキンが二つ、ゴミ箱の中に……。  


Posted by Kirin Xeno at 12:57Comments(5)ぐだぐだ

2008年01月16日

Kirin Xeno 満一歳

本日、1/16はKirin XenoさんのRez dayです。中の人の誕生日ではござらん。
SL時間は7倍速と言われますが、となると、あの時生まれた赤ちゃんも、もうすぐ小学二年生。そりゃワシも年取るわのう、ふごふご。

実時間で一年間あれば、SLではそりゃもうたいしたことが出来るわけで。
お店を大きくしてシムを買い、売り上げを(リアルの)日々の生計の足しにしてる人もいれば、SLを紹介する本を書いて(リアルの)日々の生計の足しにしてる人もいれば、企画を練ってイベントを行い、スポンサー料を(リアルの)日々の生計の足しにしている人もいる。うらやましい。

まあ、もちろん、儲ける人ばかりでないことは当然なのですが。
その見本として有名なのがKirin Xenoとか言う人らしいです。私はまだ話をしたこともないですけど。

などと与太はともかく、これからも『偉大なるマイナー』を目指し、奮励努力する所存であります。
誰もやろうと思わないことを率先してやり、気に入らないものはいじり、からかい、かみつく。
マスコミには決して相手にされないような存在として、がんばってまいりたいと思います。

さて、次のRez dayまで、私のテーマは『エレガント』とさせていただきます。
今のSLには、優雅さが足りないとは思いませんか。

というわけで、それでは皆様、ごきげんよう。
今日はあと二回ほど更新がありますw  


Posted by Kirin Xeno at 12:57Comments(10)ぐだぐだ

2008年01月10日

久しぶりのぐだぐだ日記

L$1000万山わけかぁ。
これって、『明日に到達』と予想して、明日中に1000万回ページリロードするって言う手が使えますね(使えねぇよ)!
ちなみに、私の予想は23日。トラバはしないけど。

―――
お気に入りをソラマメ純正からBPとやらのシステムに変更した。
BPといってもベティ・ペィジさんではない。
BlogPeapleというやつで、まあ、既存のページ内に表示できるはてなアンテナのようなものなのではなかろうか。よくわからんが。
対象のページが更新されると、マークが付いてリストのトップに上がるので、見忘れがなくなる。うちのお気に入りに入ってるページはどれも有用・面白いので、気が向いたら見てみてください。
ところで、Blogと題しているだけあって、更新を監視できるのはBlogだけなのかな。はてダとtumblrが引っかかってないくさい。

―――
叩け叩け心の闇を、タンブリングタンブリング。
というわけで、去年からひっそりとtumblrをやっているわけですが(左のお気に入りのSecond Lifeで気になる)、これはクリップしとくか、と思う記事(思った記事)が赤裸々に羅列されるわけで、ちょっと恥ずかしくも思う。何に興味を持っているか丸分かりだなと。
でもま、タンブリングした記事は私が思うに非常に面白いものばかりなので、見に行っても損はないぜと。

―――
ちなみに、眼鏡屋シリアスギグルは銀行に預けるほど儲かってないので、今回の件にはまったく影響がありません。
ビバ! 赤字!!  


Posted by Kirin Xeno at 11:27Comments(4)ぐだぐだ

2007年12月21日

男子アバターは刺身の妻か

CSRには失望した。
期待が大きかっただけに残念に思う気持ちも大きい。

SLファッション界においては(実際のところ現実でもそうなのだろうけれど)、女性上位であることは言うを待たない。
特に日本系のショップではその傾向が顕著で、女性用の服しか置いていない店がざらにある。
男性用の服と言えば、着物かTシャツか、ホモくさいかマッチョくさいかホストくさいか、それぐらいしかないと断言しても良い。

しかし、それでもあるだけマシだ。
CSRのギフト一覧を見るが良い。12/21、11:00現在、GRANDMA!さんのギフトにあるだけで、他の服はすべて女性用だ。

ようするに、普段男性アバターを使っている人間は、CSRに参加しなくてもよろしいと、そういうことなのだろう。

わかってる。どんなギフトを出すかはそれぞれのお店の判断に任せたのだろう。だから、CSR自体に罪はないってことぐらい。
しかし、いくらなんでも、これだけ極端なのはどうしたものか。店主たちの頭の中には、男子アバターの存在などかけらも思い浮かばなかったのか?

おそらくそうなのだろう。彼らはただ、自分の創りたいものを作り、それを出展しただけ。
彼らの中で男アバターは刺身の妻で。ただ、女性アバターを引き立てるだけに存在する。

とりあえず、今もっているカードではGRANDMA!さんのギフトを貰おう。
あとはもう、どうでもいい。  


Posted by Kirin Xeno at 11:08Comments(7)ぐだぐだ

2007年12月09日

Tokyo行ってきた

なんといいますか。毎日毎日同じことの繰り返しでは飽きてしまうものなのですよ。
そういう時は行動パターンや行動範囲をちょっと変えてみたほうが良いですね。

先日、ある方からIMで呼ばれたので、普段は行かないところに行くことにしました。

というわけで、テレポ!
新幹線でテレポート中
うーむ、サーバーの調子が悪いのでしょうか。到着まで2時間半もかかりました。

TPポイントから人の多そうなところをさがして、さらに移動します。
ついたところはこちら。
雷門
Asakusaです。はじめてきました。
いやー、すごい人。ミニマップには緑の点が無数に表示されています。
いつシムが落ちるかとひやひやしながらあたりを散策。
特に仲見世というモール地区は人通りが多く、さすがにFPSも下がって、1メートル進むにも数秒かかってしまいました。
境内ではご縁がありますようにということで、約10リンデンドルをお賽銭にして、セカンドライフの発展をお祈りしてきました。
ガイドブックによると、こちらのご本尊の観音様はどんな願いもかなえてくださるそうです。さすがAsakusaの観音様。気風が良い江戸っ子です。

さらに移動。している間にも辺りは暗くなり……。
西郷さん
Uenoの西郷像まで来たときにはあたりは真っ暗。ウィンドライト効果でしょうか、光と影がはっきりと出てしまいますね。こちらのSSはなんとか銅像が見えるまでかなりの加工を施しております。
このあとUeno公園をずんずん歩いて何枚かSSを撮りましたが、もう、全然真っ暗で何がなにやらわかりません。

そして、このあと、呼んで頂いたBlueRavine皆様(ケンクンさん、ギルさん、マリエルさんのお三方)とNishiAzabuで夕食。
とてもおしゃれなお店で、セカンドライフについて楽しく色々お話させていただきました。
そういえば、せっかくお会いしたのに、教室の土地を貸していただいたことをちゃんとお礼を言わなかったような……。
改めまして、たいへんありがとうございました。これからもよろしくお願いいたしますw

そんなこんなで、六本木ヒルズの電飾を見学してから新幹線で大阪まで帰ってまいりました。家に帰ったのは深夜1時過ぎだったか。
おニューの靴を履いていガンガン歩いたせいで、豆と靴擦れで靴下は血まみれ。かなり臭う……。
しかし、やっぱり、日帰りではもったいないな。今度行くときはちゃんと時間を作って泊りがけで行こうと思う。
品川駅をダッシュするのも、まあ、楽しいけどさw  


Posted by Kirin Xeno at 20:58Comments(15)ぐだぐだ

2007年11月29日

一夜限りのメガネカフェ開店!

明日、11月30日午後8時より、こちらにて一夜限りのメガネカフェを開店いたします。
ビンゴも、DJも、ダンスもありません。ただただ、だらだらと話をするだけのゆるいカフェでございます。

何でこんなこと急にやるかって言うと、皮膚屋のMaatが明日誕生日なので、なんかイベントやるかと聞いたらメガネカフェをしようということになったからです。

一応、ドレスコードはメガネとなっておりますが、こちらで用意いたしますので、特にご用意せずとも結構です。
もちろん、ご自慢のメガネをおかけになられてもかまいません。というか、そっちを推奨します。
それでは、明日、お会いいたしましょう。  


Posted by Kirin Xeno at 23:20Comments(0)ぐだぐだ

2007年10月16日

自己憐憫につける薬はない

また更新が止まっちゃいそうなんで無理してでも吐き出すよ。

---
世間はハロウィーン一色ですね。一色っつっても黒とオレンジの二色だったりしますが。

そういうわけで、いまさらハロウィーン仕様のメガネでも作っちゃろうかと思うわけですが(黒とオレンジのツートンで、キラキラパーティクルの変わりに蝙蝠パーティクルを出す)、完成した途端にハロウィーン月間終了のお知らせが届きそうですよ。

---
巨大建築飽きた。秋田県。

巨大といっても、たかだか直径40メートル程度のドームを考えているだけだけれども。
今までミリ以下の作業しかして来なかった人間には十分巨大。
ボールペンとメモ帳と電卓でプリムの置き場所考えるのめんどくさすぎ。やっぱツール買うか……。

---
こんにちは、チャラ・チャラ男です。36歳、サーファーです。
kotoさんに連れられてGLAMのバーゲンで服を買い、Carawayさんの髪、Ryuさんのアクセサリーとサンダルを合わせた。
そして出来上がったのは、一介のチャラ男……。

この格好で出かけると、行く先々で「お、かっこよくなったね!」と言われます。
見たい? 続きは日本製品でw

---
L$500と500L$、どっちが正しいんですか?
「$Lじゃないと意味なす」

一刀両断。さすがイチゴ先生。勉強になります。

---
Pop Popper Poppest。
商品看板画像を入れ替え中。
NIPPON SEIHIN店のPopはkaguya*スキン・シェイプとのコラボ。
SlingHokuriku店のPopはIchikoroスキン・シェイプとのコラボ。
ableseed店のPopはANNEROSEスキン・シェイプとのコラボ。
他店も入れ替えることになるでしょう。

---
まきなせーひんパーツを作ろうとする。

---
目を作ろうとする。

---
NIPPON SEIHINを改装しようとする。

---
原宿の店舗の建築を某氏に丸投げする。年内完成予定。

---
メガネ教室の参加者の中から、時々「私にはものづくりの才能がない」と言う声が聞こえてくる。
最近、まきなのパーツを作ったり、目を作ったり、Pop用にSSを撮ったり、小さい建物や大きい建物を作ろうとして私が感じたのは「私にはアクセサリー作り/テクスチャーを描く/Pop作成/建築の、才能がない」ということ。
もし、なにかスクリプトも作ろうとしていたなら「私にはプログラミングの才能がない」と感じていたに違いない。
なにしろ、正直なところ、メガネを作っているときにも「私にはメガネ作りの才能がない」と言う意識にさいなまれるのだから。

そういうわけでここしばらく鬱々と、ダメだダメだとブログも書かず、木偶の坊のようにただ突っ立っていたのですが。
そういうときに結婚式に誘われたり、某氏から連絡があって広い土地をごにょごにょとか(この件はもうちょっと秘密にしておきたいと思う)、kotoさんにつれられてバーゲンに行ったり踊ったり散歩したり、edoさんに励ましの言葉を頂いたりして。
眼鏡屋というよりは気分屋なKirinとしては、もうすっかり元気です(Kirin取扱説明書・A項3:調子が悪くなったときはとりあえず褒めてみてください。A項3補足2:褒めすぎると調子に乗るので注意)。

で、話は戻りますが、才能について。

キルヒさんと「才能とは文化なんじゃないだろうか」という話をしました。
まきなのパーツや目などを作ってみようとするものの、いいものが作れない。これは才能がないからか。
いや、そうじゃないだろう。考えてみれば私には今までロボットに関する愛着もなければ、絵を描くという経験もなかった。
そういう背景がないのにいきなり作り出して、いきなりいいものが作れるわけがない。才能以前の問題だ、と言う結論。

そうだよなぁ、今までやったことないことばかりやってるんだもん。才能より前に、まず経験が不足してるんだ。
才能が物を言うのは、経験を積んでからになるのじゃなかろうか。そこまでいけるかどうかもわからないけれども。

ともかく、下手でももうちょい続けてみるかと思ったと言うお話。もしかしたら、すごい才能が眠ってるかもしれないからねw  


Posted by Kirin Xeno at 13:32Comments(8)ぐだぐだ

2007年09月20日

メガネ教室 その反省と展望

頭痛が痛い。原因は寝不足と眼精疲労ということでわかっています。

第二期メガネ教室も、本授業は残すところ一回分となりました。
ラストの授業は「だん吉・なおみのおまけコーナー」のようなもので、実質、マイクロプリムをどうちゃらこうちゃらという授業は、すでに終わっているのです。
そういうわけで、第二期授業について反省をし、それを基に次回の授業について考えたいと思います。


反省その一“授業時間の削減”
第一期授業は一回三時間の授業を四回でしたが、今回は一回二時間の授業を四回。つまり全体として四時間も授業時間を削減してしまったが、これが大失敗。駆け足・宿題のオンパレード。
慣れがあるからスピードアップしても大丈夫だろうと判断して授業時間を削減したのですが、考えてみれば教えるほうは慣れていても、教わる方は慣れてないんだ。当然のことながら。
一回の授業時間を削るなら、その分回数を五回か六回に増やせばよかった。

反省その二“パラメータを指定すべきか否か”
マイクロプリムの肝は、ようするに各プリムのサイズではなく、パラメータをいじくって小さくすることにあるわけだが、今回は『魔法の数字』以外については、極力そのパラメータの数字を教えない方向で授業を進めた。
パラメータを指定してやれば、私の思ったとおりのプリムを生徒さんに作ってもらうことが確実に出来る。しかし、今回は生徒さんの個性を重視し、パラメータは自由にしてもらった。
その結果は上手くいっただろうか。確かに「わかっている生徒」は自由に個性的なメガネを作るが、しかしそうではない生徒さんは、例えば智が作れないというような結果になった。
ブリッジが作れれば智も作れる、とは「わかっている生徒」には考えるまでもなく当然、出来ることなのだけれど、そうでない人には、どうしてブリッジが作れれば智も作れるのか、そこから教えないといけなかったのだ。
序破離の序を終えずに、いきなり破で突き放すと言うのは、初心者に対してやってはいけないことだと思う。それを今回やってしまったのは大いに反省しなければならない。
数字を指示したうえで「わかってる人は勝手にやってくれ。自習」がベターな方法だったろう。
第二期授業は時間不足の上に全般的に説明不足で、初心者にはつらかったと思う。

反省その三“デザインにまで踏み込むべきか”
これについてはいまだに判断が付かない。
第一期、第二期ともに、生徒さんが作ったメガネのデザインに関する論評は差し控えてきた。
デザインと言うものは究極的には個性であって(SLにおいては、メガネの重心や重さ、材料、使い勝手とかは考慮しなくていいだろう)、それはもう他人が口を出すべきものではないと思う。
どれがすばらしいデザインなのかを決めるのは人それぞれであり、教える側が「これが良いデザインです」とは言えない。
しかしながら、なにがよいデザインなのか、それを判断するのにはいくらかの経験が必要だ。そのような経験を積ませる授業もすべきではなかったか。
実際やるとしてどのような授業になるだろうか。難しい。

反省その四“人が多すぎた”
授業時間が短い上に人が多ければ、一人ひとりを見ていく時間はさらに短くなる。
明らかに日曜授業の生徒数は私のキャパシティを超えている。ことによると月曜授業のときもそうかもしれない。
かといって、生徒数を制限したりはしたくなく、そうなると週二回ではなく週三回、あるいはもっと増やさなければならない。
しかし、それは無理だ。体力的にもたない。
となると、やることは一つ。講師の人数を増やせばよい。


というわけで、反省は以上。細かいところはもっとあるけども、書いていったらきりがない。
次は展望。

展望その一“基礎教室とマイクロプリム教室の分離”
現在のところ、本当に基礎の基礎からマイクロプリムを作ることまで、一緒に授業を進めているが、基礎固めをする授業とマイクロプリムを作る授業との分離をする。
基礎教室では、カメラの移動方法、エディタの扱い方、コピーの仕方、ルーラーの便利な使い方などを教える。3時間もあれば大丈夫だろう。正直、これだけでもかなり便利で役に立つ授業になると思う。
また、マイクロプリム教室のスピードアップにもつながるだろう。

展望その二“講師教室の開催”
人に物事を教えると言うのは意外と難しいことで、たとえメガネ教室の内容を完璧にマスターした人でも「じゃ、私の変わりに授業やって」と言われたら、戸惑うのは当然のこと。授業だって思ったとおりには出来ないだろう。
そこで、講師役を養成するために講師教室を開催する。この教室ではプリムの技術ではなく、今までメガネ教室を開いてきた経験に基づく『キリンメソッド』を教えていきたい。
講師が増えれば、マイクロプリムの技術もさらに一般に広まるだろう。それはメガネ教室を開いた意義にも適うことだ。

展望その三“サンドボックスの準備”
一人でものづくりをするのはつらい。仲間がいると楽しい。
メガネ教室の意義の一つに、集まった人たちで友達を作って欲しいというのがある(だから私は授業の内容をwikiやブログにまとめない。webページを見るだけでは友達は作れないから。人が集まることが重要なのだ。もちろん、受けた授業の内容を、生徒さんがまとめるのは何も問題ない。自由にやってください)。
しかし、授業を離れればまたばらばらというのはさびしい。そこでメガネ教室推奨サンドボックスのようなものを出来れば用意したい。そこにいけば教室仲間の誰かがいる、というような。
ただ、問題は私はプリムに余裕のある土地なんて持ってないし、買う資金もない。
どなたか、使ってもいいよという土地をお持ちの方、いらっしゃいませんでしょうか? 教室に看板を置いたり、授業中に宣伝したりとかなら出来ますよw


以上、長くなりましたが反省と展望でした。補習と最終回授業で、またお会いしましょう!  


Posted by Kirin Xeno at 11:14Comments(12)ぐだぐだ

2007年08月22日

11時の考察

Kirin Xeno、Walkng Junさん、某氏のご令嬢(2歳)の共通項と言えば、午後11時には寝てしまうと言うことですが。

SLのイベントは11時開催って言うのが、結構多いような気がしませんか?
私はそのせいで、だいぶ損しているような気がします。

日曜日の吉祥寺simでの花火大会も11時開催でした。

ドンと出た花火がきれいだな

ま、それ以前に盆踊り大会もあったんですけどね。大変な人出でにぎわっておりました。
とっても綺麗だったのですが、ラストのナイアガラ花火までは見学できず。
もうだめだ、目が開かねえと言うところで落ちようと挨拶したところで、別のところからテレポ要請。

着いたところはEDWARDSのライブでした。こちらも人でいっぱい。
あまりにも眠かったのでSSは撮らず、妙なテンションで燃えて叫んで踊っていましたが、その場におられたTaifrog師匠は、きちんとSSを撮られています。さすが師匠。左のお気に入り欄から師匠のブログをご覧ください。

でだ、眠いなりに両イベントにおいて周りの方々を観察していて気づいたことがある。
アバターには、いろいろと体形の系統があるということだ。
体形って言っても、それは体の形と言うだけでなくて、顔のつくりやスキンとかも含むんだけど。
アンリアル系とかタイニー系とかはわかりやすい方だけど、例えばゴス系の体形、パンク系の体形、ダンサー系の体形なんていうのもある。
で、それぞれの体形にあった似合う服というのがあって、それがミスマッチだと、『何か変』『違和感』みたいなものを感じるのだ。
例えば、フリフリのドレスがあったとしても、うちのブログのトップ画像で腕組んでる人みたいな、あんな人には似合わない。
そして、ここから本題。通常、服に合わせてアバターを作るのではなく、アバターに合わせて服を買う/作る。要するに選ぶ。
しかしながら、その選択の基となるアバター(の体形)も選ぶことが出来る。
では我々は、いったい何を基にしてアバターを選んでいるのだろうか。
おそらくそれは、意識する、しないは別にして、それまでのエージェントの経験や文化、自分自身の精神と血肉から来ているのではないかと思うわけなのですが。

ここまで考えて、アバター(=化身)とは、上手い具合に言うもんだなと感心した。

でだ、さらに考えるに。今までの話は、エージェントはアバターに影響を与えるということなんだけれども、逆に、アバターからエージェントに影響を与えると言うことはないのだろうか?
例えば、アバター:Kirinを常時女子アバターにして、かわいい系の体形・服装をさせることによって、エージェント:私に、女子的かわいいの文化感覚を目覚めさせることは出来るのか、とかいうこと。

今までとまったく違ったアバターをしてみると、エージェントに影響が出るのだろうか? うん、こりゃもうオカルトだなw  


Posted by Kirin Xeno at 19:21Comments(7)ぐだぐだ

2007年08月16日

昨日の出来事などをぐだぐだ書くよ

隣人は、リンジー・ラングだと思っていたが、ランジー・リングだった。

江戸川区に土地を借りて、北側に湖を作る。そんで南側に住んで、江戸川区湖南と名乗ると言うのはどうだろう。

ableseedのシティマ。今月落選した場合、どこでメガネ教室をするか。まったくのノープラン。

右手の人差し指。爪と指の間を切る。アバターはドラゴンに噛まれても平気だが、エージェントはそうではない。

待ってても来てくれないなら捕まえに行くしかない。そういうわけで、写真展の客引き。「社長、良い写真そろってますよ!」。

アイドルメガネの作成を一時中断。ゴーグルを作り始める。とりあえず形だけ出来るが、これメガネじゃねぇ……。

「君たちはスチームパンクを何だと思っているんだ!!」。某Nekoの人に貰った、妙に健康そうなギブスンの写真を見直した後
、叫ぶ。  


Posted by Kirin Xeno at 13:47Comments(2)ぐだぐだ

2007年08月08日

ソラマメにつっこみ

メンテ後にこんなにいろいろ変わるなんて聞いてなかったよ、ママー(スネ夫風に)!

『変わったところ』
・見た目
管理画面の見た目が変わった。見た目は変わったけども、やれることは変わって無いっぽいぞ!
やれることがそんなに変わってないなら、デザインを大幅に変更する意味はあるのかい?
そういえば、DoSLに先を越されたマップトラックバック機能の項目がひっそりと無くなってるけど、諦めたのか。
それと、お気に入りの整理機能も追加されないのですね……。

・マップ挿入位置
ソラマメの最大の特徴、マップのデフォルト挿入位置が追記欄に。
うん、うちはしばらく前からそうしてました。なんせ表示が重いからね。
どうせなら、マップ画像非表示と言うオプションがあってもいいんじゃなかろうか。
SIMの名前を入れると、そこへテレポートできるリンクがはれるというだけでも便利なんだし。

・人気検索ワード一覧が見れなくなった
ひそかに楽しみにしてる人もいたけど、実質あんま役に立ってなかった検索ワード一覧が見れなくなった。
うん。どうでもいい。

・記事タイトルに記事へのリンクが貼られた
いや、これ自体はいいんだけど。と言うか、今までこれがしてなかったのがおかしいんだけど。
でも、事前に何も言わずに、勝手にやっちゃダメでしょう。
『Copyright(C)2007/シリアスギグル ALL Rights Reserved』のライツには、ブログデザインは入らないのかい?
それは、ちょっとどうなんだろう。おい、どうなんだ。

・その他
タグがつけられるようになったり、ブログデザインのテンプレートが複数持てるようになったり。

まあ、気が付いたのはこんなところです。
ソラマメがんばれ。  


Posted by Kirin Xeno at 13:12Comments(1)ぐだぐだ